過去の偉人で最も天才的な人物は、と言われれば
“レオナルド・ダ・ヴィンチ”だと答えたいプラエですが、
先日そんなダヴィンチが設計し、実現されなかった橋を
MITの建築士と技師が3Dプリンターで再現したという
(個人的に)目を惹くニュースがありました。
記事によると、橋は実現可能なだけでなく
支柱やモルタルや金具を使う必要もなく、
石を積み上げるだけで構造上も十分な強度のあるもので、
この地域におきた地震に耐えうるものだったそうです。
画家で、戦術家で、建築家で、
音楽、数学、解剖学、天文学、気象学、
物理学、宗教学にも顕著な業績があり
また絶世の美男子でもあったそうです。
・・・ひとつでも、分けてほしかったものです。
ちなみにこの橋は完成していたとすると全長400m。
イスタンブールと隣の都市ガラタを結ぶもので、
支柱がないというのは当時の交通に欠かせない
帆船が通れるように設計をした、とのことです。
設計時期、500年前。
デザインも綺麗ですね、ほんと素晴らしい。
— — — — — —
話は北欧に戻りまして、
デンマークからクイストゴーの”Rune”が
セットで入荷してまいりました。
入荷したものは昨日のものも含め
こちらにアップしております。
また現在開催中の”北欧の冬支度”展では
生地の加工も承っております。
ヴィンテージやマリメッコなどの生地から、
ファブリックパネルやクッションも。
サイズのご相談にものれますので
良かったらお声掛けくださいね。
明日も店舗でお待ちしております。